MENU

新着情報  2025年4月7日

大工、工務店の皆さまへ(WB工法のメリット)

WB工法のメリット

・木造住宅であれば採用可。
・この工法の家は中小企業の工務店さんが取り組めます。
・250万円程度の追加投資になりますが、WB工法の導入により家の価値 が投資額の10倍以上アップするとしたらどうでしょう。
・価値増大の詳細について以下詳述しますが、その前に、いま手がけておられ る住宅について、いくつかお聞きします。  
①夏の室内湿度は自然に下がりますか
②室内には常に新鮮な空気が入っていますか
③住宅に使っている木材は野地板も含め、乾燥状態にありますか
④結露がほとんど無い家になっていますか
⑤シロアリ被害の無い乾燥状態にありますか
⑥室内の空気は、寝室での快眠を促し、疲れのとれる環境にありますか
⑦室内の生花は長持ちしていますか、鉢植えの花は毎年咲いていますか
⑧食事の臭い、犬・猫などペットの臭いがこもらない家になっていますか
 

①~⑧の項目を達成するのにかかる機械設備の設置や保守、必要なエネルギー経費を算出してみてください。そのうえで、「250万円」と比べていただければ、「価値」の大きさがお分かりいただけると思います。
 

 皆さまの手がける家にWB工法を取り入れ、お客さまに大きな付加価値のある家を、胸を張って引き渡してみませんか。この工法を取り入れたからといって、工務店側の利益に直結するとは限りませんが、例えば大手との競合の時には、地球環境にやさしい付加価値という差別化は強力な武器になるはずです。新築住宅のお渡しの際には、きっと感慨もひとしおでしょう。
 

最後に

 WB工法の家では、ビニールクロスは使いません。この工法は壁透過と上昇気流の相乗効果、その空気の流れの制御を、一切のエネルギーなしで成立させております。だからこの工法の家には居室に換気設備不要という国土交通大臣認定の第一号が下りたのです(RLFC-0001)。以来、20年以上経った今も第二号の認定は出ておりません。WB工法は長野県の大工・棟梁の寺島今朝成氏が、高温多湿の日本の木造住宅の神髄として長年かけて発見・開発・工法化されたものであることを、あらためて申し添えさせていただきます。  

山口県下関市 福利産業株式会社
松倉 守 拝

≫ 続きを読む

2025/04/07        admin   |    タグ:いい家づくり